最近色々なテレビで見かけることが多くなった長濱ねるさん。
誰もが気になるであろう「ねる」というのは、本名なのか。
珍しい名前なので芸名かと思いきや、実は本名なのです!
元欅坂46のメンバーで元アイドル。現在は女優として活躍されています。
長濱ねるさんといえば、可愛らしい顔や演技で私も気になっている女優さんの一人です。
長濱ねるさんの名前の由来や出身地、ドラマの出演まで調べてみました。
長濱ねるさんは本名!由来は?

長濱ねるさんの由来について調べてみました。
ねるという名前は母親が名付けた名前です。
こちらに名前の由来が記載されていますよ。
「お母さんが、私の名前にどうしても“る”を入れたかったそうなんです。それで、“あ”から順番に“ある”“いる”“うる”……って、るに合う文字を探していった結果、“ねる”がしっくり来たって言ってました。『考えを練る』っていう意味も込められてるそうなんですけど」。
HUSTLE PRESS
音の響きでピンと来たのが「ねる」だったのでしょう。
これが「ねる」という名前が付いた由来だそうです。
また「ねる」→「練る」といういう意味もあり「物事を練られる人であってほしい」という気持ちを込めてもいるのですね。
余談ではありますが、AKBをはじめとする秋元康さんのプロデュースグループは基本的に芸名は使わなく、本名で活動しているとのことです。
長濱ねるさんは本名!自分の名前が嫌いだった?
長濱ねるさん自身は、自分の名前が嫌いだったと話しています。
今現在は、自分の名前を好きになっているとのことです。
長濱ねるさんが本名の自分の名前を嫌いだった
長濱ねるさんが自分の名前が嫌いだったのが、小学校や中学校の時です。
父親の転勤で何度か転校しており、その度にクラスメイトに自己紹介をしますよね。
その時に名前を珍しがられ名前の意味を尋ねられていたとのことです。
「ねるって本名なの?」など何度も聞かれると嫌気がさしますよね。
ちなみに両親は、母親が保健室の先生、父親は教員です。
長濱ねるさんは本名の自分の名前が好き
長濱ねるさんは、小学生、中学生の頃は珍しい名前が故、何度も意味を聞かれることで自分の名前が嫌いでした。
しかし、芸能活動を始めてからは自分の名前が好きになったと言われています。
珍しい名前ですぐに覚えてもらえるというシンプルな理由ですが、芸能界では色々な方がいるため覚えてもらうことが大切です。
そんな中、名前にインパクトがあれば一発で覚えてもらえる、とてもありがたいことですよね。
長濱ねるさんは新しいあだ名が欲しい
長濱ねるさん、あだながなくあだ名が欲しいとインタビューで答えていました。
でも、私、ニックネームが欲しいんですよね。みんなから『ねる』って呼ばれてるんですけど、なんか普通すぎてつまんなくてっ」。
HUSTLE PRESS
学生の頃のあだ名は「ねるそん」「そんちゃん」だったようです。
珍しい名前が故、名前自体があだ名になってしまうのでしょうね。
長濱ねるさんの出身高校は長崎県
長濱ねるさんの出身地は長崎県長崎市で、高校生まで長崎で過ごされています。
出身高校は長崎では有名な「長崎西高等学校」です。
長濱ねるさんは、高校生の時に2年連続で「全国高校生クイズ選手権」に出場している過去があります。
そして芸能界に入った後も学生自体につちかった知識で、クイズ番組にも良く出演していますね。
長濱ねるさん出演の作品ドラマ
長濱ねるさんは、最近色々な作品に出ているのを見かけます。
2024年4月から始まるドラマ「366日」にも出演する予定なので楽しみですよね。
長濱ねるさんは「366日」で月9初出演となります。
その他にも出演していた新しい作品がこちらになります。
- 舞い上がれ!
- ウソ婚
- 院内警察
- 警視庁アウトサイダー
最近になって、出演作品が多くなっており、これからの活躍が期待できる女優さんですね。
長濱ねるさん本名!まとめ

- 長濱ねるさんは本名
- 「ねる」という名前は母親が「〇る」にしたくてあいうえお順に当てはめてピンときたもの
- 「ねる」という名前は「考えを練る」という意味もある
- 長濱ねるさんは自分の名前が嫌いだったが、現在は覚えてもらいやすいので好きになっている
- 長濱ねるさんの出身は長崎県長崎市で長崎西高等学校に通っていた
- 長濱ねるさんの代表作品としては「舞い上がれ!」「院内警察」「ウソ婚」等
- 長濱ねるさんは2024年4月から始まる「366日」に月9初出演する
今回、長濱ねるさんの本名について調べてみました。
欅坂46を卒業し、現在は女優として活動している長濱ねるさん。
その風貌は見入ってしまうような可愛さですよね。
色々なドラマに顔を出し始めている長濱ねるさんの今後の活躍が楽しみです。